
- うつ病
- 女性のうつ
- 躁うつ病
- 統合失調症
- 睡眠障害
- 強迫性障害(OCD)
- パニック障害
- 適応障害
- 社交不安障害(SAD)
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 自律神経失調症
- 月経前症候群(PMS)
- 認知症
- 大人のADHD
- PTSD


「患者様が薬に依存してしまうような治療は絶対しない」
こころの症状に対して、心療内科で行う薬による治療は、非常に効果的な治療手段ではあります。しかしながらそれだけに頼ってしまうと、いずれはお薬なしで過ごすことが難しくなることも考えられます。
いずれは薬無しでも健康な生活を送ることを目指して、薬剤に頼り過ぎない治療を行う心療内科でなくてはいけない。これが当院が常に意識していることです。
そのために、症状の回復に応じてだんだんと薬を減らしていくことはもちろん、漢方薬などの副作用と依存性の低い薬も積極的に取り入れて治療を行っています。
- 2020年11月05日
- 年末年始休診のお知らせ:R2年12/29日(火)~R3年1/5日(火)までお休みをいただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
- 2020年08月08日
- お盆休みのお知らせ:8月9日(日)~8月16日(日)まで夏季休暇をいただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
- 2020年07月09日
- 休診のおしらせ:7月25日(土)は休診となります。祝日により、23~26日は休診となりお電話が繋がらなくなります。連休前後は混み合う可能性がございますのでご了承ください。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
- 2020年06月03日
- ◆重要なお知らせ◆8月25日(火)以降、毎週火曜日は休診となります。

心療内科・精神科で対象となる主な症状について、解説しています。詳しい内容を見たい場合は、それぞれの症状名の部分をクリックしてください。
- うつ病について
- うつ病は強いゆううつな気分、意欲が出ないなどの精神的な症状と、眠れない、疲れやすいなどの身体的な症状により、日常生活に支障が出てしまう病気です。
- 躁うつ病について
- 躁(異常にテンションが高いような状態)とうつ(気分が著しく落ち込む状態)を繰り返す病気です。
- 統合失調症について
- 統合失調症は幻聴や妄想(見張られている・後を付けられているといった妄想)など多彩な症状が現れる病気です。
- 睡眠障害について
- 睡眠障害には寝ようと思ってもなかなか寝ることが出来ない不眠症や、時と場所を選ばずに強い眠気に襲われる睡眠異常など様々な症状があります。
- 強迫性障害について
- 強迫観念や特定の行動にとらわれ、日常生活に支障をきたしてしまう病気です。
- パニック障害に
ついて - 突然場所と時間を選ばずにパニック発作を起こしてしまう病気です。
- 適応障害について
- 学校や会社、家庭にうまく適応することができず、さまざまな心身の症状があらわれる病気です。
- 社交不安障害に
ついて - 人前で話すなどの人前にたつ、注目を浴びる行動に強い不安を感じる病気です。
- 過敏性腸症候群に
ついて - 過敏性腸症候群とは下痢や便秘などの便通異常をともなう腹痛や腹部不快感が慢性的に繰り返される病気です。
- 自律神経失調症に
ついて - 自律神経は内臓の機能やホルモン分泌などのすべての器官を調整する神経です。自律神経失調症では、動悸・頻脈・下痢・便秘・発汗・めまいなどがよく見られます。
- 月経前症候群について
- 体には頭痛、首や肩のこり、吐き気、乳房の痛みなど、精神面ではイライラする、憂うつな気分になる、眠れないなど
- 認知症について
- 物忘れや新しいことが覚えられない、関心や興味がなくなるなどの症状
1.名古屋市市営地下鉄「新瑞橋駅」から徒歩2分の便利な立地
みずほクリニックは名古屋市市営地下鉄名城線、桜通線「新瑞橋駅」から徒歩2分の便利な立地にある心療内科・精神科です。クリニックの近くにはイオンモール新瑞橋もあり、通院の帰りにお買い物などをされる患者様も多くいらっしゃいます。
2.薬に依存させない治療を重視

「患者様が薬に依存してしまうような治療は絶対しない」という治療方針のもと、心療内科・精神科疾患に対する治療を行っております。心療内科・精神科で一般的に処方される西洋薬はもちろん、依存性のほとんどない漢方薬も取り入れた治療を行っています。
3.平成27年に移転し、さらに患者様にとっていい治療をできる環境へ
みずほクリニックは平成27年7月に新瑞センタービルから現在の神谷ビルへ移転しました。診察室や面談室の数も大幅に増設し、待合室も拡張しました。患者様にとってよりよい心療内科・精神科医療を提供できるよう、今後も研鑽してまいります。
4.精神科デイケア・リワークを実施
みずほクリニックでは、デイケア・リワークを行う専用のスペースがあります。外来での治療だけではなく職場復帰を目指す方のお手伝いも行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
5.さまざまな職種が連携して治療を行っています。
心療内科・精神科治療には、多くの専門職が携わります。みずほクリニックでは、医師・看護師・精神保健福祉士・臨床心理士・医療事務の5つの専門職が連携し、それぞれの専門性を活かしながら患者様の症状の改善のお手伝いを行っております。