
- うつ病
- 女性のうつ
- 躁うつ病
- 統合失調症
- 睡眠障害
- 強迫性障害(OCD)
- パニック障害
- 適応障害
- 社交不安障害(SAD)
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 自律神経失調症
- 月経前症候群(PMS)
- 認知症
- 大人のADHD
- PTSD

働くあなたのストレスケア
働く方を対象にしたストレスへの対処方法を身につけるためのプログラムを土曜日に行います。
- うつ病への効果が示されている認知行動療法を中心とした心理療法プログラムを実施します。
- プログラムを通じて自分の生活や考え方、行動を見つめ直します。
- ストレスとのより良い付き合い方や対処方法を学び、実践しながら身につけていきます。
- 働く中で起こるさまざまな困りごとを共有しながら対処方法を検討することができます。
対象となる方
- 抑うつ症状などにより仕事に支障が出ている方
- 働きながらうつ病等精神疾患の再発予防をされたい方 など
参加の条件
- 医師より参加の許可が得られた方(他院に通院中の方は主治医からの紹介状が必要です)
- 安定して服薬できている方
費用
- 健康保険の費用の範疇の治療として実施するため、医療費が必要となります。
- 自立支援医療制度の利用で1割負担、健康保険証の利用で3割の負担となります。
- その他治療上必要な心理検査等を行った場合、別途料金がかかりますのでご了承ください。
- 自立支援医療費負担制度の利用ご希望の方は、診察時に医師にご相談ください。
プログラムの概要
- 土曜日の午前中に隔週で実施します。実施予定の詳細は【今後の実施予定】をご参照ください。
- 10名の参加定員となっておりますので、参加をご希望される際にはお電話にてご予約が必要となります。ご予約方法につきましては【参加をご希望される方へ】をご参照ください。
- 初めての参加より6ヶ月を限度としてご参加いただくことができます。期間内に継続してご参加いただくことで、よりよい効果が得られるプログラムとなっております。
6ヶ月を過ぎて参加を希望される方は、スタッフにご相談ください
時間 | 時間 |
---|---|
9:30 | 開所 |
11:30~12:00 | プログラム |
10:00~11:30 | 会計 |
12:00 | 閉所 |
認知行動療法とは
- 抑うつ感や生活の困難につながる考え方や行動のパターンを見直して、バランスのよい考え方や行動ができるようにトレーニングをしていく精神療法(心理療法)のひとつです。
- 仕事や日常生活の中で起こるストレスを図のように整理しながら、有効な対処方法を検討していきます。
今後の実施予定
※都合により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
2019年9月21日(土) | 行動活性化① |
2019年10月5日(土) | 行動活性化② |
2019年11月2日(土) | 認知再構成法① |
2019年11月16日(土) | 認知再構成法② |
2019年12月7日(土) | 問題解決技法① |
2019年12月21日(土) | 問題解決技法② |
2020年1月18日(土) | マインドフルネス① |
2020年2月1日(土) | マインドフルネス② |
- プログラムのご見学を随時受け付けております。無料でご見学いただけますので、お気軽にお申込みください。
参加をご希望される方へ
<当院に通院中の方>
- 主治医に集団ストレスケアプログラムへの参加のご希望をお伝えください。
- 説明会もしくは見学会のご参加をご案内いたしますので、日程を決定します。
- 説明会もしくは見学会への参加していただきます。
- 説明会もしくは見学会への参加後、改めて主治医と相談の上、許可が得られれば参加を決定します。
- プログラムへの参加を始めていただきます。
<他院に通院中の方>
- 集団ストレスケアプログラム専用ダイヤル(052-846-2393)へお電話ください。説明会もしくは見学会参加のご参加をご案内いたしますので、日程を決定します。
- 説明会もしくは見学会に参加していただきます。
- 主治医の先生に参加の希望を伝えていただき、許可が得られましたら、当院への紹介状を作成していただいてください。
- ご予約の上、当院に受診していただき、当院担当医と参加について決定します。
- プログラムへの参加を始めていただきます。
お問い合わせ
- 集団ストレスケアプログラムにつきましては、下記の専用ダイヤルへお問い合わせください。
052-846-2393(受付時間:平日10:00~15:00/土曜日9:30~12:00)